1からのマーケティング分析 価格:¥ 2,520(税込) 発売日:2011-03 |
今回は、最初にもくじを出しましょうか。。。
第1章 マーケティング分析の楽しさ
第2章 マーケティング分析の手順
第3章 仮説検証
第4章 サンプリング
第5章 グラフ
第6章 平均と標準偏差
第7章 相関分析
第8章 χ2(カイ二乗)検定
第9章 t 検定
第10章 分散分析
第11章 回帰分析
第12章 因子分析
第13章 コンジョイント分析
第14章 共分散構造分析
第15章 質問票の作成
「次世代のマーケティングリサーチ」だと言っていたのに・・・
「代表性のドグマに囚われるな」(こちら ↓ を参照)と言われているのに・・・
Will Social Media Replace Surveys as a Research Tool?
(Advertsing Age:2011.3.21)
という声も聞こえてきそうですですが、あえて。
本書は、これからどうなの?と言われている「サーベイ」のど真ん中の知識、統計分析について書かれた本です。サンプリングとか、平均とか、検定とかですから。
しかし、リサーチの基本を学ぶには、どうしても分析の基本を外すことはできない。いくら、次世代のマーケティングリサーチだと言われても。
萩原さんにしても、上記の英文リリースの主体であるP&Gにしても、リサーチの基本をしっかりとやってきたからこそ、いまのリサーチの問題が見えているのですし、本質を捉えることができていると思うのです。
このリサーチのベースを知らずして、またおろそかにして、次世代に突っ走っても、それは土台のない家を建てるようなものだと思っています。
それに、なんだかんだ言っても(残念ながら?)、まだ「数字で説明をする」文化が主流であるのも事実で、数字で論理的に周りを説得する技術は、欠かせないものでもありますし。
また、たとえば次世代のひとつであるバズリサーチにしても、結局統計的な分析は行なうことがあるわけですし。
ただし。
すべての人が、統計分析のエキスパートになる必要はないとも思っています。
少なくても、その考え方については、理解しておくべきだというスタンスです。
本書の内容は、まさに「入門書」です。
「マーケティング分析をはじめて学ぶ学生に向けられたテキストであり、執筆陣が学生時代に「こんなテキストがあったらよかった」という視点でまとめられている」(本書p.2)という内容です。(章立ても15章=年間講義数ですし・・・)
また、これまでの統計サイドからの入門書とは、少し毛色が異なるのが本書の特徴です。序章では、つぎのように述べられています。
マーケティング研究や消費者行動研究に関心を有する者が、調査方法や統計手法について学ぼうとしたならば、どうしてもこれまでは統計書に頼らざるを得なかった。ところが統計書の場合、まさに統計値の解説や分析手法の解説に主眼が置かれていたため、そうした統計値や分析手法をどのようにマーケティング研究や消費者行動研究に応用すべきかについてはほとんど論じられていなかった。そのため、利用局面については、読者なりにイメージを膨らませながら、読み進めるしかなかった。しかし本書では、いずれの章もマーケティング研究者や消費者行動研究者によって執筆されており、統計分析手法の「開発者側」ではなく統計分析手法の「利用者側」の視点が貫かれている。(p.4)
ほんとに入門書ですので、すでに統計についてある程度の理解のある方には、もの足りない内容だと思いますので、この点は注意を。
これまで、まったく統計分析の勉強をしてこなかった、統計分析に挑戦しながらなかなか理解できなかった、という方にはお勧めの本だと思います。
そして、本書を読んで、さらに統計分析について理解をしたいと思った方は、ぜひ、各章末にある「次に呼んで欲しい本」に挑戦を。ここにあげられている本が、私にとっても良書であったことも、本書をここで紹介しておこうと思ったひとつの要因です。
『次世代マーケティングリサーチ』の著者である萩原さんも、つぎのようにtweet してます。